管理番号 | 新品 :90041720 | 発売日 | 2024/03/12 | 定価 | 8,000円 | 型番 | 90041720 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
赤道儀、経緯台を、自動導入対応に変える基板キットです。
動作確認用のステッピングモーターを1個付けます。添付モーターを繋いで、電源を入れるだけでモーターが回転します
基板は改造済み、またお試しプログラムも入れてあるので、ハンダ付け不要で簡単に対応できると思います。参考資料を入れたCDも添付します。
だだし、お手持ちの望遠鏡、モーターに合わせて、Arduino IDEを使って速度設定変更が必要になります。パラメータ設定変更をアシストするエクセルがありますので難しくないでしょう。
なお自動導入を行うには、OnStepに対応したPCのソフト又は、スマートフォンのアプリが必要になります。今回提供するセットは、標準でBluetoothに対応しており、アンドロイドスマホの『OnStepコントローラ2』無料アプリでモーター動作まで確認しています。
このような有用なソフトを開発していただいた作者の方、導入方法を公開いただいた方々に感謝申し上げます。
【仕様】
1.制御基板 arduino WeMos32 (ESPDUINO-32)
出力電源ケーブル追加改造済み
2.モータードライバ基板 CNCシールド+A4988
マイクロステップ設定用にショートプラグを2個おまけします。
3.電源電圧 7~12V ACアダプター添付
だだしモーター電源を別に取れば、12V以上のモーターにも対応出来ます。
OnStepに詳しい訳ではありませんが、私にも出来たので、出来るだけのサポートはします。
オリジナルのネット情報も参照して下さい。
【補足】
最後の写真は、バイポーラ改造のビクセンMT-1を接続して動作させた例です。モーターは、2相4線式のバイポーラモーターでしたら、大抵のものは回ります。HS-3401, 4401など
動作確認用モーターはシナノケンシ製のSTH-39G119
ユニポーラをバイポーラ改造してあります。3.6°/stepなので、赤経用には厳しいですが、動作確認用や、赤緯には使えると思います。
添付モーターを使った動作確認から、設定変更までの流れを書いた、【簡易説明書】を作りましたので、紙で添付します。この説明書と、CDの参考資料をご覧になって、自動導入化を実現してみて下さい。
(追加)
モータードライバーA4988は、写真では赤色の基板ですが、緑色になることがあります。機能的には全く変わりませんので、ご了承願います。
(追加)
wemosのプログラムは、別出品していたSP,GP赤道儀用のものです。200ステップのモーター、1/16マイクロステップ、1/2減速で恒星時駆動になります。
(追加)
参考に動作確認のソフトのご連絡です。
androidスマホのskysafari(有料版)で、自動導入の確認をしています。 それから落札者様からの情報で、PCのステラナビゲーター11で動作したとの報告をいただきました。